30. 水を治める者 国を治める

庭に 排水口は ない


キッチン、浴室、洗面、立水栓、、
水ある所 マストアイテムの   排水口 

 
「 昔から あるので きっと 大切な もの、 
           側溝の 排水口 残して下さい 」 
何度も お願いしたけれど、、  閉じられた





屋根に 降った 雨水は 
雨水マスから パイプを 通り、  すぐに 側溝へ 流れ去る
                   ↓    ↓   2本の パイプ





庭に 降った 雨水に   出口は ない


9/27 付けて下さった 水抜き穴
           唯一の 小さな 出口



水抜き穴は 先を 曲げた ロウト(漏斗)の ようなもの
真上に 降った 雨水を  外に 出してくれる





2020年 10、11月
3週間近く 🌞☀️🌞 続いても、  相変わらず  ベチャベチャ


あまりに 変!    
     何とかしなきゃ!


まさか  
思っても なかった 土作業 始まった


砂土の山を 削り、
      溝を 掘り、
      水抜き穴へと 導いた




雨水は 溝を通り 低い所に 集まって
          すごく 時間 かかるけれど  何とか 出てくれる



道路側から 見ると

浸み出すように 排水 してくれる



真上に ない雨水は 
          いつも ジワジワ 下から 出てる



何とか 外に 出よう




           
” 医者も サジを 投げた ”  状態❓


だから
緑化さん  来て 下さらない のかも


         ますます 不安に なる
 



心配しても
     仕方ない。。。  治水を 学ぼう‼️




紀元前 中国 春秋時代 
    小国 乱立の中、 頭角 現す 「斉」国
                       

 

                 (Wikipediaからの 地図)



 ”衣食足りて 礼節を知る” の 元となる 
       ”倉廩(?)実則知礼節 衣食足則知栄辱” を説いた 


「斉」の 名宰相 管忡


     熱く 語るは
    「善く 国を 治める者は   必ず まず 水を 治めること 」



紀元前から 確立してる 治水 なのに
            自分ちなのに、、 治めてない。。。



 


「地盤浸透するから 大丈夫です」   
      側溝の 排水口を 閉じる 一方


まったく  の 説明も 頂いた



「冠水の 原因 わかりました!
         地盤調査から 粘性土と 判明 」 


     粘性土だから 冠水した
        ‖    
     粘性土だから 地盤浸透しない
             
              ❓❓❓





すみりん社員の 親族 
「自分に 気兼ねしないで   早く 本社に 相談を」
背中を 押して下さる



まず 生産さんに 相談しよう!
          📲 📩    お返事 なく。。


             後日、 退職 されたと 伺った
             お世話になった 生産さん、緑化さん
             退職 おふたり 転勤 おふたり
             善くして頂いたのに  ご挨拶 出来ず 心残り。。


                         


築1年の アンケート、 回答 出来ずにいたら
再度 送って下さった


2021年 1月下旬
    勇気を 振り絞り 思い切って    
    アンケートでなく 画像を 送らせて 頂いた


   「こんな 庭に なりました」