🔴 極端に 地面高さ 変えてしまったら


😭 😂 😭





注目される こともない   「地面」


        でも


      とっても 大切 「地面の 高さ」



道路に 降った 雨水は
           
        地面の 高低差を 利用して 流れ去る


        道路は
            必ず 左右 どちらかが 高く
                  どちらかが 低く なっている


        クールで ECOな 排水 ❗️





敷地から 雨水を 排水することも とっても 大切 ❣️


どのお宅も  工夫をこらして 雨水排水   




    


      *    *    *    *    *





            ネット情報は 玉石混交と 聞くけれど


                   正確で 大切な 情報も 多い 


                   もっと 早く 知ってたら、、


                       我家の 運命 変ったろう。。。



①  ” 🏠を 建てる時は


       敷地近辺の 高さを 十分に測量し 
                       検討した上で GL設定を して下さい ” 



             道路だけでなく
                   
                                                 周囲の 地面高さを 確認。
                
             雨水排水 可能な GL設定は   とっても 大切 ❣️




②  ”  🏠を 建てる時


        大切なことは


       新たに 建築を行う 建物の 地盤面を


       勝手に 極端に 上げたり 下げたり しないこと
 
           
        


極端に 下がってしまった 我家 😭😭    
   
基礎が 出来た



基礎の高さは 48cm
   地面も 同じくらい 高かったのに、、、





アレッ?
     
基礎が 完成したら、、  地面が  ‼️



低っ ‼️
                           (ポーチ・階段を 設置)


 




2020年 2月 
    入居して 初めて 雨が 降った夜


         まだ こんな状態の頃                  




低くなった 地面に 
      次々と 雨水が 集まり


🏠基礎が   堤防になって
      
      庭の半分 水没
  
      20〜30cm深さ? 大きな 貯水池が 現れた





6月 
  植樹で また 地面が 変わった


  深く 掘って 低くなると


         雨水が 集まる



         庭に 降る 雨だけでなく


         
         高い地面の お隣りからも 大量に 流れ込む




⑵ 低い地面に 雨水が 集まる




⑶  排水のため  透水パイプを 設置した
                        (樹木のあった 場所)





⑷ 基礎完成時 極端に 低くなった、 基礎の 左側


                   (いつも 水没する ゾーン)
          




敷地奥の ブロックに沿って


   左側から   ⑴  ➡️  ⑵  ➡️  ⑶  ➡️  ⑷  


                 なんとか 雨水排水 出来ますように❣️





     *    *    *    *    *





お隣の 外構完成 待ったけど。。。





ブロック下部に 「排水口?」




低い方へ、


順々に 低い方へと 雨水を 流す、、  これが 通常の 排水工事 とか




ただ


我家は 角地


おまけに 道路より 低くなってしまって


     敷地から 出れない


     雨水排水 出来ない‼️ 





より 低く 掘って


      雨水を 集め、 排水するより 方法ないみたい



我家は どんどん 低くなって行く






世の中 現在の主流は 平坦な敷地      


建替え前は 道路より 相当高く、 平坦な  敷地だった


                 キチンと 排水出来てた


              雨水排水なんて 考えたこともなかった




🏠を建てる時


 施工会社に お願いしよう❣️


         雨水排水 出来るように して下さい



          ・極端に 地面を 下げる前に


        もともと 建っていた 建物の 地盤面と 合わせ 
                   ご配慮 ご検討お願いいたします

45. MUST-BUY 土窓分電盤


注目される こともなく
        地味な 存在  「 雨水マス 」


   でも


       とっても 大切  「 雨水マス 」



高低差を 利用した   
         排水パイプで  雨水を 流す     
     
自然の 摂理を 活用 ❣️
  
        とっても   クールで  ECOな 排水






屋根に 降った 雨水は    


     樋を 通って 「 雨水マス 」へ          




    ③から 雨水マスに 入り
    ②から 側溝に 排水される


             大切だから パイプ直径が 大きくなっている



    ①は 勾配0の パイプに つながる。。。






2020年 9月  水没ゾーンに 新たな 雨水マスを 付けて下さった


                     ①は この 雨水マスと つながる



                    


雨水は 入口 あれば どちらへも 入ってゆく ⇄⇄⇄ 





➡️ 🔜 🔜 🔜  ②に 入ったら
                側溝へと 排水 出来るけど


        
🔙 🔙 🔙 ⬅️  ①に 入ってしまうと


                開口1ヶ所 だけの 雨水マスから


                雨水は 溢れ


                庭は ベチャベチャに なってしまう





せめて あと5mm 高くして、 


           しっかり 勾配 つけたら、、 逆流しないのに。。。 




2022年 6月    機能しない 雨水マスは 撤去




 切断した 排水パイプは


        キャップで フタを して下さった



すごい 勢いの 水流 見ると


    水圧も 凄そう、、


        入口も 閉じた方が 良いかも?


        ピッタリの 綿棒ケース!  白テープ巻いて フタにした







「 雨水マス 」に 流れ込んだ


          屋根の 雨水は   排水パイプを 通り、 


                   排水口から  側溝へと 流れ去る



 



側溝から   排水口 見ると




「  雨水マス 」は    勾配が 大切


 勾配つけるには   地面の 高さが 必要


               とっても 大切な GL設定 ‼️






     *    *    *    *    *





知ってたら
      絶対 購入‼️    MUST-BUY



  「 土 」  


   雨水排水 出来るよう
               地面を 嵩上げしたい



      GL設定 低いと  
            
        雨水排水 出来なくて。。。。。 


        想像も 出来ないほど、、 大変なことに なってしまう




②    窓   
   トリプルガラスの サッシ


   窓の多い 我家 
        窓からの 冷気・熱気は ハンパない


                         LIXIL リクシルホームページから




③ 感震ブレーカー付き 住宅分電盤


    震度5強以上で 自動OFF、  二次災害を 防止してくれる



    能登の 大地震で 改めて つくづく 必要と 思った



             被災された方々に 心から お見舞い申し上げます


        





希望は 「 安心・安全な 🏠 」


施主の ニーズを ご理解 頂けたら


             建物価格  高くなって


              GLも   高くなり・・・・・



    みんな ハッピー❤️   


        Win🥰ーWin🥰 だったのに。。。

44. 憧れるのは やめましょう

冠水(水没)とは


   地盤浸透 出来なくて


        雨水が  地表に 出ている 状態







地盤調査表 見たら、、、


        「 ジャリジャリ・ガリガリ 」


        何だろ?





一級建築士さん 同席頂いたら


        施工会社が  別の 地盤調査記録を 出して下さった
                                                              
                 「 粘性土 ・ 砂質土 」





「 (深さ)1、5m位まで 粘性土です 」


       最初から 「 粘性土 」って ご存知 だった ⁉️ 。。。




「 地盤浸透 するから 大丈夫です❗️ 」


            憧れの 施工会社 
                信じてた 😞😮‍💨😭





        *    *    *    *    *




        
冠水・水没から 3年


何とか、 やっと、 雨水排水工事 出来たけど。。。


          庭は  深い 溝だらけ





雨 降ると




地面の 下は、、、 


    ほとんど  深い 穴 
          溝  だらけ



雨水マスの 周囲にも 土は 無い。。。   大丈夫かな ⁉️
                                                                              



       ↓   雨水マス         




画像右   
🟥赤いラインで  勾配0パイプを 切断


機能しない 雨水マスは 撤去して下さった
       




上から 見ると




広い範囲 溝だらけ
      
       雨水マス
        ⇩


        黒い筒は 透水パイプ
        雨水を  側溝に 導き、 排水してくれる 
      


「 冠水・水没 」 
        地表に 出なくなった けれど


        深く 掘った 地中に 雨水が 集まる


        透水パイプの 活躍 
                   祈るばかり、、、



      


      *    *    *    *    *





雨水マスと 同じ


      基礎まわりに  土は 無い


      ガレキが 詰めてある 






外構工事の後


    ガレキ地面が 真っ黒に なってきた


    しっとり 濡れている




基礎に 水跡 付いている





軒が 深いから


   降雨で 濡れないけれど


   地面の 下から 濡れるみたい。。。




高い 地面から 流れ込んで来る  大量の 雨水
  
            キチンと 処理 出来たら いいな


 


             




















43. 愛は あるの ❓ ❓

みんな  吹き出す


     だけど


本気で
ものすごく  真剣に、  じてた
疑うことなく 心から、  信頼してた



素晴らしい 外構の ため
     
      「雨 降って 地を 固めて 下さってる」


      さすが〜❣️    


      壮大な 思惟、 長期ビジョンで 考えて下さってる❣️ 


                     



          *   *   *   *   *    





2022年 1月  お隣の 家屋・外構 完成


       屋根の 雨水は 側溝へ 流れるから
             水量 少し 減ったけれど
      
       やっぱり 水没




ブロックに 沿って 雨水が 染み出して来る 





建替えたら 我家の
      敷地は 道路より 低くなってしまった



流れてきた 雨水は 出れなくて
      
          敷地内に 溜まってしまう 





                 ポコッ ポコン ポコッ
                     地中から 聞こえる 水の音





早く 雨水排水 出来るように してほしい



「他の工事が 詰まっている
       梅雨は 年々 遅くなってるから 7月に」



       水没 するようになって もうすぐ 3年


       何年も 待った


       何年も 待っても、   優先 出来ないそう 😢😭


       「びっくりして お風呂から 飛び出しました」
       4月  震度1も  伝えたけれど、、、😭🥲





新しい 担当者 お二人は 
     隔週 いつも 丁寧に お話合いに 来て下さる


     棟上げ時 
        床下に 開けた
            5、6カ所の 穴を 閉じて下さり




塗り残し部分の 防蟻剤を 塗って 下さった


               ほんとに ありがとうございました






1年近く 来て下さる けれど


           一向に 進展しない 水没 改善 
          ズ〜と  続いてる
                   





主人と 同窓の 一級建築士さんに お話合い 頂くことに


施工会社の 上司の方にも 同席を お願いした



おかげ様で 
      やっと、やっと    具体的に 動き出した





2022年 6月


       🙌 ❣️ 🙌  雨水排水工事  開始〜〜  🙌❣️🙌 



🟢   深い 溝を 掘って
           透水パイプを 設置


     境界ブロックから 染み出す 雨水を 溝へと 導く





🟢   側溝に 穴を 開け、  排水口を 設置


         ますます 敷地が 低く なったけど。。。







       🙌❣️ 🙌   やっと  やっと


            敷地から 雨が 出れる ように なった 🙌❣️🙌




壮大な 長期ビジョンと 思ってたけど、、、 ???


      建物右側と 同じ 方法 だった。。。


      だったら  もっと 早く 設置 下されば いいのに。。。





        *    *    *    *    *





震度1で  揺れる


床下湿度 計測不能 HI
         




周囲が 水没 すると
       いつも 湿った 空気が 床下に 流れ込む



          🏠  ・・・ 悲鳴 上げて 泣いている


少しで いいから 
       自社製品を    愛して下されば   いいのに。。。。。

42. 正確な 記録を 残そう


ショッキングなこと  起きてしまった


     震度1で  揺れる 🥶🫨
  
     震度2は  「ガタッ」 
           大きな音がして 壁が 大きく 揺れた  😱🫨🥶 


2022年 春 築2年
     
                  もしよろしけれぼ 
                地震の 様子は 「16. キッカケは.....」を ご覧下さい


耐震のため   建替えたのに。。。
           震度1・2で  揺れなかった 築60年🏠


      


           雨の日  冠水・水没  いつものこと 。。


                何年も 続いてる 。。 
                いつの間にか 慣れてしまってる 。。


だけど、、       
       震度1は 怖すぎる  😱😰 
 


なぜ 揺れる?
わからないから よけい 怖い  


       キチンと 正確に 記録しておこう ❣️
     



         *     *     *     *     *



     
① 基礎が 弱いから 揺れるのかな?


    工事中、 あちこちで 基礎を 支えてた
    48cmと 低いのに。。



    グルッと 一周    カーテンの 奥の方にも 支え棒





② 「土」だと 思ってた 基礎周り


 「ガレキ」だった


  
  全然 知らなくて


     2022年   12月 
     地面に 穴が 開いて  びっくり ⁉️


     指で つまむだけ、 シュッと 抜ける


     脆くて  グラグラ パラパラ 落ちて来る 
                
               「ガレキ」と 「ジャリ」が 埋めてあった 



   タームガードの パイプが 顔を出した   ↓↓↓




③ 基礎が 出来てから 3年間 


            水没しすぎて


               地面が 柔らかく なったのかな  😨😞




       *     *     *     *     *




お隣りに 溜まった 雨水


     我家に 流れ込んで来る → 低いから、、、 





雨水の「宅地内処理」を お願いできないものか、、相談した


主人の 知人弁護士さんが 現地に 来て下さった


     ・建替えたら  突然     冠水・水没 するようになった


     ・お隣り🏠が 完成し、
             こちらに 流れ込む 水量は 少なくなった


             宅地内処理を お願いしても 聞いてくれるか どうか。。


     ・法律で 定められている
          「隣地から 水が 自然に 流れて来るのを 妨げては ならない」
    
     ・建替え時 キチンと 排水対策 しておくべきだった


  
  


当然だけど 
我家🏠が  雨水排水 できるように しなくては❗️




ご近所の 工事の方を 交え、 現地で 対策協議



     「何したって 無駄!」


                   社員さんの 声がした


     


もっと 早く 言って下されば、、 


何年も 待った。。。        涙が 出そう。。。





          *     *     *     *





お隣りの 外構完成したら


     境界ブロックに 沿って、   水が 染み出てくる



地面を 掘ったら、、




工事の方によると  
         これが 普通
         このように 雨水を 流す そう







どんどん 流れ込み、 どんどん 溜まってゆく




境界ブロックに 沿って、   あちこち 染み出し 溜まってゆく


               雨水排水 出来ない 我家🏠に 溜まってゆく




なぜ  何年も  待ったのだろう。。。。。❓❓